
「濱中プロダクション」設立
<このたび、法人になりました!> 本日2017年9月1日付で「合同会社 濱中プロダクション」 (ハマプロって呼んでねっ)に名前が変わり 個人事業主から法人になりました。 👇【HPアドレスが変わりました】 http://hamanaka.pro 👇【BLOGもアメブロから下記アドレスに移動しました】 http://hamanaka.pro/blog 👇【Facebookページは名称とアドレスが変更になりました】 https://www.facebook.com/hamanakapro ※濱中プロダクション @hamanakaproで検索🖱️ 👇これまでのHPとBLOG(こちらはこのまま残ります) http://www.vol-web.com/ https://ameblo.jp/vol-ameba/ ※ ※ ※ 2005年に独立してから12年が経ちました。 12歳というと、ちょうど小学校卒業。 中学生になった時に劇的に変化した 当時の自分を思い出します。 この12年間で、CD・DVDジャケット、ロゴ、 映画のロゴやパンフレット、児童書

ゴッホ原寸美術館 100% Van Gogh!
小学館から発売されている原寸美術書の100% ART MUSEUMシリーズ。 「若冲原寸美術館 100%Jakuchu!」
「北斎原寸美術館 100%Hokusai!」
に続き、初の洋モノ! 「ゴッホ原寸美術館 100% Van Gogh!」 発売になっています。 《ジャガイモを食べる人々》《アルルの跳ね橋》《夜のカフェ・テラス》 《ひまわり》《星月夜》《糸杉》
などを原寸で見ることができる美術書になっています。
原寸でみることで、今回改めて驚いたそのゴッホの特異性… 亡くなる2ヶ月前の作品「オーヴェルの教会」 ぐにょぐにょ 絶対の安眠! をテーマに描いたという「ファン・ゴッホの寝室」 ぐにょぐにょぐにょ ゴッホは眠れなかったのでしょうか 「ひまわり」 そして、今回一番目新しく なんだかすごいと思った作品 「ルーラン夫人ゆりかごを揺らす女」 すごいバランス・背景 なんだかよく見ると曲がりすぎていておかしいし… この左の方が、ルーラン夫人の旦那さんだそうです(郵便局員) この夫妻は、開催中の 「ボストン美術館の至宝展」 http://b