
NHKドラマ「運命に、似た恋」DVDパッケージデザイン
発売から時間が経ってしまいましたが、面白いDVDのデザインをさせていただきました。 “もう一度、めぐり逢うために生きた。”というコピーのこのドラマ。
「運命の恋」ではなく「運命に、似た恋」とは?
原田知世&斎藤工ダブル主演、脚本は北川悦吏子
生活のため日々懸命に働く45歳でバツイチの女性(原田知世)と、その目前に現れた若手No1インテリアデザイナー(斎藤工)が、互いの境遇の違いを越えて恋に堕ちていくの大人の純愛ドラマです。 男はなぜ、彼女の前に現れたのか。
それぞれに“何か”を抱えた男たち、女たちの切実な想いが交錯し、本当の“運命”へと突き進んでいく。
それぞれ境遇は違えど不器用に、でも一生懸命に、仕事に、恋に、人生に、向き合っている、そんな人たちの純愛と、宿命と、救済の物語。 タイトルロゴ、ドラマ内に登場する作品はすべてデザイン事務所「nendo」代表の佐藤 オオキさんが手掛けており、DVDパッケージに関しても佐藤さんの監修が入っています。
【作】北川悦吏子
【音楽】Youki Yamamoto
【主題歌】Cocco「樹海の糸

「ニッポンの国宝100 26号」
GWが近づいてきましたね! 面白そうな映画や展覧会いろいろやっていますね、野外キャンプも気持ちのいいシーズン開幕でいろいろ動き出したい気分❤️ さて今回の国宝は、憧れの地『室生寺』が登場します。
土門拳が30回以上も訪れ、雪化粧の室生寺を撮るために脳梗塞による半身麻痺の体で定宿・橋本屋に泊まり込んで雪を待ったという伝説の室生寺。
「古寺巡礼」でも室生寺だけ特別に写真集を出しています。
行ってみたいですねえええ 女人禁制だった高野山に対して真言密教の寺ですが女性も入山することができ「女人高野」の名で親しまれ女性が多く参詣しました。
標準的なものの3分の1ほどの大きさの最も小さい五重塔。
宇陀の深い山に立つ室生寺には、龍が棲むといわれる龍穴がいくつもあり昔は雨乞いなどの法要もされていたようですよ。 弥勒堂には土門拳に<頭のいい顔をした、天下第一の美男の仏像>と言わせた国宝・釈迦如来坐像がいらっしゃいます。
イケメン仏像の横顔を原寸大でご確認ください! 今回のもう一つの国宝は『洛中洛外図屏風 舟木本』です。
ニッポンの国宝100では

和樂オリジナル風呂敷「若冲サルグラム風呂敷」
なかなかアップが追いつきませんが「和樂」の付録の風呂敷デザインをさせていただきました。 葛飾北斎の「踊るおじさん」につづく第二弾は伊藤若冲「猿候補月図」のかわいすぎる親子ザルがモノグラムになった風呂敷です〜⭐️ シックでポップなピーコックグリーンを選択。 ブランコに見立てたJakuchuの大きな「J」にぶらさがる猿の親子、パターンを作るのに溶けた脳みそを必死に使い、素敵なセンスとトキメキがみなぎっている敏腕編集者の方々と試行錯誤…!
北斎風呂敷に続き、キュンとして使い勝手のいい風呂敷ができあがりました❤️ まだ買えます
https://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E6%A8%82-%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8F-2018%E5%B9%B4-02-%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B0772SVBK1

「ミュシャ ぬりえファンタジー」デザイン
発売から時間が経ってしまいましたが、ミュシャのぬりえ本のデザインをさせていただきました。 若冲→国芳→北斎ときてぬりえシリーズ4冊目にして海外ものです✨ アールヌーボーを代表するアーティスト・ミュシャですが、ポスターや装飾パネルなどグラフィックデザインだけでなく、絵画の世界においても超超一流だということを去年国立新美術館で開催されたミュシャ展で思い知りました。 大型絵画(いったいどうやって運んだんだというくらいの大きさ!すばらしかったなあ…)の「スラヴ叙事詩」が20点全て展示されていたのは本当に圧巻で、描かれた人たちがこちらを見据える「目」には釘付けになりました。
うっとりと夢中になれる人物画と装飾などグラフィカルな魅力満載ですので、ぬりえには本当にぴったりです! 本体1000円+税
小学館サイト
https://www.shogakukan.co.jp/books/09682117
Amazon
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%83%A3-%E3%8

「ニッポンの国宝100 25号」
ニッポンの国宝100の記念すべき折り返し地点“25号”です。 国宝もこれで50個目!
思わず新幹線で西に向かいたくなるくらい^^さすがの求心力な2つのお寺の登場です。 密教の宇宙を描く『東寺 両界曼荼羅』
世界最古の木造建築群『法隆寺 伽藍』 『東寺 両界曼荼羅』
空海が日本に伝えた「ヒミツの教え」=密教。
現存最古の彩色両界曼荼羅は平安仏画の最高峰である東寺両界曼荼羅。 宇宙の真理そのものである大日如来によって説かれた密教のヒミツの教えが難解であるため
理解の手助けになるように制作されたものであり、
それゆえに見るものをたちまち世界へと引き込む強力な求心力を持っているのです。
ゾワゾワ… 人間の仏性(=仏になれる本性)を育てる「胎蔵界」
大日如来の智をあわらす「金剛界」金剛とはダイアモンドを表します。
2つでひとつの世界なのです。
宇宙は<地・火・風・水・空>の5つの要素=「五大」の物質世界で構成されている
さらにそれに「意識」=心の動き=「識大」を加えて「六大」と考えるのだそうです。
物質と心の動きは、対照的なもので

「ニッポンの国宝100 24号」
満開の桜も散り4月に入ってしまいました!
今年は娘の卒園やお世話になった人たちとの別れが重なり、センチメンタルな期末。
心の通った人たちとの涙涙のお別れ行事がひと段落し、今週は入学式です。 新しい世界へ飛び込んでいく娘の意気込みに励まされる春。
さて24号のニッポンの国宝は
家康公もびっくり!新しくなったばかりの『日光東照宮陽明門』と
宗達のセンス炸裂!『源氏物語関谷澪標図屏風』です。 装飾を極めた名建築『日光東照宮陽明門』
去年の3月に3年がかりの「平成の大改修」を終え鮮烈な極彩色がよみがえった陽明門。
東京からも近く東照宮の他にも見所たくさんの日光。
小学校の修学旅行で行き、陽明門の絵をものすごーく細かく描いた記憶がよみがえりました。
508点もの彫刻がびっしりと並び麒麟・唐獅子・龍や花鳥がずらり。
まさに一日中眺めていても飽きない「日暮らしの門」なのです。 ひとつひとつ異なる顔の霊獣たち。1/8スケールで「国宝原寸美術館」で確認できます!
東照宮は、陽明門以外にも本殿・廻廊・唐門など8つの国宝建築物があります