本日創刊!「週刊ニッポンの国宝100」

一年以上前に和樂・高木編集長に「週刊ニッポンの国宝100」の構想を伺ったウイークリーブックが、ついに、ついに本日創刊を迎えます!まことに感慨深い!!!!
小学館95周年の今年、国宝という言葉ができて120周年のメモリアルイヤーだそうで、
同じく120周年を迎える京都国立博物館での「国宝展」、
東京国立博物館での「運慶展」など2017年は国宝イヤーと呼ばれています。

「週刊ニッポンの国宝100」は1号につき2つの国宝を特集し、
50号で100国宝を特集します。 創刊号は、国宝アイドル阿修羅と風神雷神☆ (創刊号の詳しい内容については、またのちほど) 今回、アートディレクション&デザインは、
実の弟である濱中茂治が担当しておりまして 長期にわたり第一線のエディトリアル畑で鍛えられた
デザインの秀逸さにブラボーを連呼。
姉バカ全開&脱帽のすばらしい仕上がりになっています!
弟のディレクションの元、各号実力派デザイナー陣が
これまたしびれるデザインで 国宝をぐっと身近なものへといざなってくれています。
創刊号デザイナーは、濱中茂治(阿修羅)と小宮山大輔氏(風神雷神)。 毎号の編集&デザイン会議が、
お金を払ってでも聞きたい博識エディター陣による
国宝ワークショップ化しておりまして…本当に面白い!!!
へぇーへぇーへぇーへぇーとなんども押してしまうような、
国宝知識の宝庫なのです。
その感覚が、紙面にも存分に発揮されていると思います。 小学校高学年から十分にたのしめる導入書にもなると思いますので、
老若男女問わず50号これはぜひ通読していただきたいです。

全巻ラインナップ
創刊に先立ち、昨日丸の内オアゾのMARUZEN書店の前で
記者発表会が行われました。

NISSINカップヌードルから高木編集長の夢企画・
縄文土器cooker(サイコーw)が発売されたり、
JR東海から国宝列車が走ったり、
今後このニッポンの国宝100をきっかけにしたおもしろい企画も目白押し。

作り手を本気にさせ最大限の力を引き出す国宝パワー、
これこそが国宝の持つ力なのかもしれないと今回のこの企画を通じて、 数々のすばらしい仏像、建築物、絵画など国の宝と称されるものの持つ力を 感じずにはいられません。
私自身は去年、土門拳の写真集をきっかけに
自分流の仏像とのコミュニケーションを知り、
衝撃を受けたばかりの仏像初心者ですが、今年の元旦も法隆寺へ。 宝物殿でしか見たことのない阿修羅さまも
八部衆とともに今年は興福寺のお堂でみられるということで、
秋の京都へ足を運びたいですね–––––––。

我が家の玄関の阿修羅さま
興福寺で購入したものです
これから50号・1年間、ひとりでも多くの方と国宝を共に
この「ニッポンの国宝100」を楽しめればとおもっております。
都内大型書店のほとんどで、購入可能です。(もちろんAmazonでも!)
書店にお立ち寄りの際には、ぜひチェックしてみてください。 どうぞ宜しくお願い致します!

本日より流れているCM
小学館の「ニッポンの国宝」サイト
http://www.shogakukan.co.jp/pr/kokuhou100/
====================
創刊号
9月5日発売
「国宝二大スーパースター 阿修羅 /風神雷神図屛風」
2号
9月19日発売
「東大寺 金剛力士立像/松林図屏風」
3号
10月3日発売
「燕子花図屛風/金印」
4号
「伝源頼朝像/曜変天目」
5号
「三十三間堂/洛中洛外図屏風 上杉本」
6号
「姫路城/鳥獣人物戯画」
7号
「法隆寺 救世観音/雪松図屏風」
8号
「東寺 立体曼荼羅/名物三日月宗近」
9号
「縄文のビーナス/源氏物語絵巻」
10号
「中尊寺 金色堂/慧可断臂図」
3号以降、毎週火曜日発売。
11号
「檜図屏風/鑑真和上坐像」
12号
「銀閣寺/善財童子立像」
13号
「法隆寺 百済観音/那智瀧図」
14号
「薬師寺 薬師三尊/伴大納言絵巻」
15号
「厳島神社/清凉寺 釈迦如来」
16号
「聖林寺 十一面観音/地獄草紙」
17号
「智積院 楓図・桜図/妙喜庵 待庵」
18号
「紅白梅図屛風/舟橋蒔絵硯箱」
19号
「興福寺 無著菩薩・世親菩薩/一遍聖絵」
20号
「東大寺 大仏/平家納経」
21号
「風信帖/迎賓館赤坂離宮」
22号
「新薬師寺 十二神将/瓢鮎図」
23号
「平等院 阿弥陀如来/高松塚古墳壁画」
24号
「日光東照宮 陽明門 /源氏物語関屋澪標図屛風」
25号
「東寺 両界曼荼羅/法隆寺 伽藍」
26号
「室生寺/洛中洛外図屛風 舟木本」
27号
「東大寺 伝日光菩薩・伝月光菩薩 /浮線綾螺鈿蒔絵手箱」
28号
「早来迎/清水寺」
29号
「向源寺 十一面観音/紅白芙蓉図」
30号
「醍醐寺/信貴山縁起絵巻」
31号
「仏涅槃図/出雲大社」
32号
「浄土寺/彦根屛風」
33号
「明恵上人像/仁和寺」
34号
「四天王寺 扇面法華経冊子 /法隆寺 釈迦三尊像」
35号
「葛井寺 千手観音/薬師寺 吉祥天像」
36号
「志野茶碗 銘 卯花墻/東大寺 伽藍」
37号
「羽黒山 五重塔/聚光院 花鳥図襖」
38号
「辟邪絵/色絵雉香炉」
39号
「勝常寺 薬師三尊/夕顔棚納涼図屛風」
40号
「天燈鬼・龍燈鬼/金剛峯寺」
41号
「浄瑠璃寺 九体阿弥陀/二条城」
42号
「東大寺 不空羂索観音/観音猿鶴図」
43号
「普賢菩薩/三佛寺 投入堂」
44号
「神護寺 薬師如来/十便図・十宜図」
45号
「玉虫厨子/臼杵磨崖仏」
46号
「唐招提寺/火焰型土器」
47号
「本願寺/鷹見泉石像」
48号
「中宮寺 菩薩半跏像/崇福寺」
49号
「青不動明王/赤糸威鎧」
50号
「深大寺 釈迦如来/大浦天主堂」